昨日の続き

NEXTAGURIPROJECTを出た後品川近郊にて大雨がふり、なかなか大変な目に会いました。

空港に向かうリムジンバスより、200メートルくらいしか見えません。この後直ぐ側に雷落ちてました。

空港に行くと案の定搭乗口案内板が遅延で真っ黄色になっているじゃないいですか。自分の搭乗予定の飛行機は変更なしということでとりあえず夕食を取りに。

いつも羽田で食事といえば本能の赴くままに銀座ライオンか羽田大勝軒のどちらかですが(ワンパターン)今回は羽田大勝軒に

チャーシュー麺大盛りです。(デデン!)個人てきにはここで食べるならつけ麺よりもりそばのほうがいい気がします。

食後、ラウンジにて時間を潰し、搭乗口にて搭乗開始時間になっても機材ついてませんとのアナウンスが、最終的には45分遅れでの出発でした。

今回、日帰りでしたが、なかなか濃い1日でした。

マイナビ農業NEXTAGURIPROJECT

時間を作り。東京会場の方に行ってきました。マイナビ農業のこれからについてにて、新サービスの発表、サイトリニューアルなどの発表があり、これだけで行った甲斐がありました。

事業部長の 池本 博則 様が登壇されて説明されましたが以下、自分なりの注目ポイントを上げておきます。

まず、農mersサービスの展開。これ募集側、応募側どちらも手数料無料という素敵仕様!

このサービス良いなと思ったこととして、求められる詳細なスキルの提示と持っているスキルの登録により技能の可視化が行われていることデスね

新しいフリーマガジンの創刊。アグリジャーナルに次ぐ新たなる刊行に期待デス。

こういったフリーペーパーはなかなかいい切り口で記事が書いてあったりするので楽しみにしています。政治的な話乗ってないのの良いですね

後、来ていたブースもキラリと光る出展でした。注目ポイント高し!

終わってから色々大変でしたが後日に

イセキの新型

本日、イセキの新型ジャパンの実演機が来ていました。HJ6130です。今回、販促のための実演ではなく新モデル開発へのデータ取りに向けた実演だそうです。

大きな変更点は車体制御の高速化が主で後は細かなジオメトリの変更とのこと。確かに外から見て動きが早い。後の詳細はHPにて

そんな中私は旧車に乗っていました。HJ698です。

すごく…遅いです。

16年の差は大きい。

約15年で3割性能が向上していると考えればまあ確かにと思うわけでして時代を感じる一瞬でした。