荒起し中のトラブル

4月から違うところの荒起ししているんですが、機械の調子が悪く原因の部品が今日交換されました。

真ん中に写っているセンサーなんですが、ステアリングの切れ角を認識しているセンサーです。これが右にきる際エラーが出て倍速に入らないという症状が出ていまして、曲がる際に小回りが効かないというわけです。大回りすれば曲がれるんですがそうすると足跡がいっぱい残ってしまい消すのに余分に下がったりしなければ行けないわけでして。今回いやらしいのはある一定以上切ってしまうとエラー出るというパターンでして動いたり動かなかったりの一番気になるやつです。

この状態で2日間乗っていたんですがリズムが壊れているのになってしまい今日一日つい下がりすぎるまま乗っていました。早くもどさねば。

シャルマン試乗会

週末、開催されるアルペンの試乗会に行くべきか悩んでおります。このご時世的なもの、天候的なもので悩んでおります。ブーツのためし履きしたいんで行く方で考えていますが来年の道具入ってくるか怪しいという噂もあり、今店頭にあるのを抑えるのも手ではないかと。

試乗会HPにリストのほうが出ているんですが狙っているモデル出てないんで悩みポイントの一つです。

来年購入候補はサロモンS/MAX130のレースかカーボンもしくはアトミックのレッドスターワールドカップ130か150で検討中です。気持ちはだいぶアトミックなんだけどサロモンも捨てがたいわけでしてここ最近の悩みであります。そして2つとも継続モデルなんであれば在庫買うのも手なんでああどうすれば。板と違ってネットにあんまり情報出てないしね。

もう深く考えずに早期割引の力使って両方買ってしまえという悪魔な囁きも聞こえますがあーあー聞こえない、聞こえませんよー。

とりあえず在庫買うにしても来季モデルかうにしても試乗会シーズンに予約入れないと最安クラスで手にはいんないんでショップにはいかないと行けないんですがね。

荒起し

先週から荒起し頼まれているんですが、起こしていて田んぼの破損箇所発見。

畦塗っているときはなかったんですがね。多分畦塗ったことで地面の中の空洞との距離が近くなってさらにこないだの雨で水流れたことで抜けた模様。

手を突っ込んで撮って見ました。結構長いこと水流れた後あるんで少なくとも去年の早くにはできていた模様。地権者の人に聞いた所水のたまり悪くなっていたんでこれが犯人だと思われ。完全に抜けなくてよかったと思いましょう。

今年もこんな景色を1月以上見ることになりそうです。

ハセガワ 1/35 建機シリーズ ヤンマー トラクター YT5113A デルタクローラ仕様 プラモデル 66104新品価格
¥2,618から
(2020/3/30 20:06時点)