HGUC ペーネロペー

ガンプラ秋の超大作HGUCペーネロペー買ってきました。まずは箱絵から

箱絵からも伝わる異形感。キット化されたのが奇跡みたいなキットですがクスィーもでるのかな?気になります。

では開けてみましょう。

開けた時点でみっちり詰まってますね。開けたけどそっとしまっておいて時間ができたとき組み立てようと思わせる迫力です。MGEX-Sガンダムやディープストライカー並のオーラですね。もし、MGとかREが出たらどうするんだと思わせますね。

案の定この後説明書見てしまってしまったんですがね。ぼちぼち組み立てねば。

HGUC 1/144 ペーネロペー プラモデル 『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』[BANDAI SPIRITS]《発売済・在庫品》価格:7,480円
(2019/11/2 19:36時点)
感想(0件)

北陸ブロックスマート農業サミット

昨日、農水省北陸農政局主催の北陸ブロックスマート農業サミットに参加してきました。冒頭のみ撮影可能とのことで冒頭の写真しかありませんが会場の感じでも。

講演内容につきましては主としては実証実験の検証と国としての方針、来期の募集の日程や概要の説明でした。受付の参加者名簿ちらっと見た感じ、生産者わずか、農業関係業者や参入検討企業がほとんどに見えました。

まあ自分も農業関係業者としていっているのであれなんですが。

最近、こういったものに参加するたび思うことがあって生産者や農協の担当が少ないことがすごく気になる。日々のことで手一杯ということもわかりますがその状態を改善するツールの提案等もあるわけでして次へとつながる事、物を考えるフェイズに来ているのではと思うわけですが。FBやインスタで日々の作業を上げることよりもこういった事に反応できるチャンネルを開いておくべきと思うわけです。

まっ、そんな事しゃべったりすると袋にされかねないんですがね。

FOMA停波のお知らせ

遂に停波予定日が出てしまいましたね。通話だけはドコモのFOMA使っているんで遂に来たかという感じがしますな。そもそもまだFOMA使っている理由は昔のプランは子回線なら月980円で使えたんでそのまま触らずにきたからなんですがね。でかつ3Gオンリーのスマホなら端末にあったSIMカード指すだけで電話できるんで特に困らなかったんだよね。今はデュアルSIM端末に移行しちゃったんだけど使えるんでそのまま今に至る。

後6年、長いと見るか短いとみるか難しいところですが。停波よりも先に端末が3GオンリーのSIMを認識しなくなるのが先のような気がする。 Kirin970 以降はだめですし、MTKの Helio P60 でも同様ですし。最後の砦Qualcommの800系はまだ行けるみたいですが5Gモデム積んだモデルだと多分切られるんじゃないかと。

ぼちぼちかんがえねば。